R.NETというのが出てた。
http://rdotnet.codeplex.com/
これなら.NETからもデバッグできるし、開発がラクチンになるわ。
ただ.NET4対応ということで3.5に対応していないこと。
どうしてVS2010でつくるかなー。せめて3.5にしてくれよ。
この本も欲しいな。
2010年4月3日土曜日
.NET開発系ユーザミーティングに参加
.NET系のユーザミーティングに参加してみた。
2010 Community Open Day with INETA Japan - Osaka ~ Microsoft Visual Studio 2010 編 ~
主に今年出るVS2010周りの話題でした。
収穫:
全体感想:
何回か行ってみる必要がありそう。
2010 Community Open Day with INETA Japan - Osaka ~ Microsoft Visual Studio 2010 編 ~
主に今年出るVS2010周りの話題でした。
収穫:
- 関数型プログラミングをサポートするF#という言語が入るらしい。HaskellとScalaの間くらいの言語
- やろうと思えばVS上でHaskell(GHC)が動かせる
- 並行・並列処理の組み込みが楽になる(Task Parallel Library; TPLなど)
- どのように動かすかではなく、何をしたいかを実装しよう
- テストプロジェクトをもっと積極的に使おう
- プラグイン(機能拡張)の実装が簡単になる
全体感想:
- ユーザコミュニティというのに初めて参加したが、なんとなく私のような初参加は居心地が悪かった、身内だけで盛り上がっている感じがした
- 会全体の目的がイマイチ理解できなかった
何回か行ってみる必要がありそう。
登録:
投稿 (Atom)